製パンの3大原則+1
★安定した商品づくりのために
計量・・・全ての材料を正確に計量するが、特に小麦粉に対し割合(%)が低いものほど生地に与える影響が大きいので1g又は0.1g単位で正確に計量する。
温度・・・水温や捏ね上げ温度はもちろんですが、室温、湿度などを安定化することで商品も安定することが出来る。
時間・・・ミキシング、フロア(第1次発酵)、ベンチ(第2次発酵)、ホイロ(最終発酵)、焼成など時間で管理する工程が多く、作業工程を計画する上でも時間管理は重要になる
設備・・・ミキサー、モルダー、ホイロ、オーブンといった機材。現代のパン屋にとってなくてはならない
製パンの工程
★ 加工硬化と構造緩和
加工硬化・・・外部から力を加えることで生地が固くなる(絞まる)作用
構造緩和・・・時間が経つにつれ、締まった生地が柔らかくなる(緩む)作用
配合の見方《ベーカーズ%》
★100%超えてますよね?
パン屋さんで使われる配合は合計が100%にはなりません!!
ベーカーズ%と呼ばれる独特の計算方法で算出されます。小麦粉を100%として他の副材料の割合を外割で表したものになります。
パンの発酵
★パンの発酵の仕組み
- イーストが生地中に含まれる糖分をブドウ糖と果糖に分解する
- イーストが糖分を吸収する。(どちらの糖を摂取するかはイーストの特性により変わる)
- グルテン膜に覆われたイーストが炭酸ガスを出すことにより、風船のように膨らむ
- 3と同様にアルコールを出すことにより、パンに風味や香りが添加される
コメント